令和7年4月15日現在
要介護度3以上の方。
①担当介護支援専門員に入所相談をする。
(担当の介護支援専門員がいない場合は、本人状況のわかる病院・事業所職員にご依頼ください)
または、当施設へ直接ご相談ください。(0950ー57-1966)
②当施設の要介護1・2入所申込書、要介護3・4・5入所申込書、介護支援専門員等意見書、介護保険被保険者証の写し、直近3か月のサービス利用票の写し、直近3か月のサービス利用票別表を添付し当施設へ申し込む。
※申込日より1年経過しますと更新手続きが必要となります。
期限内の申し込み取り消しは電話等にてご連絡ください。(0950-57-1966)
③入所検討委員会にて入所申込者評価基準に基づいて、入所順位を決定します。
④決定された入所順位に沿って空きベッドへの入所が可能です。
田平ホームは、「指定介護老人福祉施設入所指針」に基づき、第三者を交えた、入所検討委員会の合議で、入所の順位を決定しています。
田平ホームに入所ご希望の方は、電話またはメール(jiki5404@guitar.ocn.ne.jp)にてご相談ください。利用前のご見学、ご相談も随時受け付けております。(0950-57-1966)
(ユニット型)介護給付費 (注)1ヶ月30日で計算。加算等は含まれていない。
要介護度 | 利用額/日 | 1ヶ月利用の場合 |
利用者負担額 (1割) |
介護度1 | 6,700 | 201,000 | 20,100 |
介護度2 | 7,400 | 222,000 | 22,200 |
介護度3 | 8,150 | 244,500 | 24,450 |
介護度4 | 8,860 | 265,800 | 26,580 |
介護度5 | 9,550 | 286,500 | 28,650 |
居住費及び食費 (注)( )内は30日計算
食事代 1,445円 | 朝食 418円 | 昼食 472円 | 夕食 555円 |
利用者 負担 |
居住費 | 食費 |
個室 | ||
第1段階 | 880(26,400) | 300(9,000) |
第2段階 | 880(26,400) |
390(11,700) |
第3段階① | 1,370(41,100) |
650(19,500) |
第3段階② | 1,370(41,100) |
1,360(40,800) |
第4段階 | 2,066(61,980) |
1,445(43,350) |
※利用者負担段階 (負担軽減の対象となる低所得者)世帯・・・世帯を分離している配偶者を含む
区分 | 対象者 | 預貯金等要件 |
第1段階 | 生活保護受給者 | 要件無し |
世帯全員が市町村民税非課税である老齢福祉年金 受給者 |
単身で1,000万円以下 夫婦で2,000万円以下 |
|
第2段階 |
世帯全員が市町村民税非課税であって、年金収入 金額等の合計所得金額が80万円以下 |
単身で650万円以下 夫婦で1,650万円以下 |
第3段階① |
世帯全員が市町村民税非課税であって、年金収入 金額等の合計所得金額が80万円超120万円以下 |
単身で550万円以下 夫婦で1,550万円以下 |
第3段階② |
世帯全員が市町村民税非課税であって、合計所得 金額が120万円以上 |
単身で500万円以下 夫婦で1,500万円以下 |
第4段階 |
上記以外の方 |
加算項目(1割)
夜勤職員配置加算(Ⅳ)ロ | 21円/日 | |||||||||||||||||||
看護体制加算(Ⅰ)ロ | 4円/日 | |||||||||||||||||||
看護体制加算(Ⅱ)ロ | 8円/日 | |||||||||||||||||||
日常生活継続支援加算(Ⅱ) |
46円/日 | |||||||||||||||||||
療養食加算 | 6円/回 | |||||||||||||||||||
個別機能訓練加算(Ⅰ) | 12円/日 | |||||||||||||||||||
個別機能訓練加算(Ⅱ) | 20円/月 | |||||||||||||||||||
初期加算 | 30円/日 | |||||||||||||||||||
外泊時加算 | 246円/日 | |||||||||||||||||||
褥瘡ケアマネジメント加算(Ⅰ) | 3円/月 | |||||||||||||||||||
褥瘡ケアマネジメント加算(Ⅱ) | 13円/月 | |||||||||||||||||||
科学的介護推進体制加算(Ⅱ) | 50円/月 | |||||||||||||||||||
ADL維持等加算(Ⅰ) | 30円/月 | |||||||||||||||||||
ADL維持等加算(Ⅱ) | 60円/月 | |||||||||||||||||||
口腔衛生管理加算 |
90円/月 |
|||||||||||||||||||
排せつ支援加算(Ⅰ) | 10円/月 | |||||||||||||||||||
排せつ支援加算(Ⅱ) | 15円/月 | |||||||||||||||||||
排せつ支援加算(Ⅲ) | 20円/月 | |||||||||||||||||||
看取り介護加算(Ⅰ)45日前~31日前 | 72円/日 | |||||||||||||||||||
看取り介護加算(Ⅰ)30日前~4日前 | 144円/日 | |||||||||||||||||||
看取り介護加算(Ⅰ)死亡日前々日~前日 | 680円/日 | |||||||||||||||||||
看取り介護加算(Ⅰ)死亡日 | 1,280円/日 | |||||||||||||||||||
再入所時栄養連携加算 | 200円/回 | |||||||||||||||||||
安全対策体制加算(入所時に1回) | 20円/月 | |||||||||||||||||||
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) | 100円/月 | |||||||||||||||||||
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) | 10円/月 | |||||||||||||||||||
協力医療機関連携加算 | 50円/月 | |||||||||||||||||||
退所時情報提供加算 | 250円/回 | |||||||||||||||||||
退所時栄養情報連携加算 | 70円/回 | |||||||||||||||||||
自立支援推進加算 | 280円/月 | |||||||||||||||||||
介護職員等処遇改善加算Ⅰ |
所定単位数× 140/1000 |
その他 ※貴重品管理料 49円/日 ※必要に応じて
高額介護サービス費
区分 |
負担の上限額 (月額) |
課税所得690万円(年収約1,160万円)以上 | 140,100円(世帯) |
課税所得380万円(年収約770万円)~課税所得690万円 (年収約1,160万円)未満 |
93,000円(世帯) |
市町村民税課税~課税所得380万円(年収約770万円)未満 | 44,400円(世帯) |
世帯の全員が市町村民税非課税 | 24,600円(世帯) |
世帯の全員が市町村民税非課税で前年度の公的年金等収入金額+ その他の合計所得金額の合計が80万円以下の方 |
24,600円(世帯) 15,000円(個人) |
生活保護を受給している方 | 15,000円(個人) |
概要 | 指定介護老人福祉施設 |
名称 | 特別養護老人ホーム 田平ホーム |
所在地 | 長崎県平戸市田平町山内免214番地1 |
電話番号 |
0950-57-1966 |
メール | jiki5404@guitar.ocn.ne.jp |
管理者氏名 | 施設長 石本 千夏 |
開設年月 | 昭和54年4月 |
利用定員 | 60名 |
加入保険 |
介護事業者向け賠償責任保険 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 |
当施設の運営方針、施設サービス計画に基づき、利用者が可能な限りその居宅においての生活への復帰を念頭に、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるよう、入浴・排泄・食事等の介護その他の日常生活上のお世話及び精神的負担の軽減を図ります。
一年を通して、田平ホームでは季節感を大切に様々な行事を行っております。
種類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
居室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共同生活室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
洗面設備 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
便所 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浴室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
医務室 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域交流スペース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他(調理室、洗濯室、汚染処理室 等) |
介護職員 | ご利用者の日常生活上の介護並びに健康保持のための相談・助言等を行います。3名の利用者に対して1名の介護職員を配置いたしております。 |
生活相談員 | ご利用者の日常生活上の相談に応じ、適宜生活支援を行います。ご家族との連絡の窓口ともなり各種ご相談に対応いたしております。 |
看護職員 | 主にご利用者の健康管理や療養上のお世話を行いますが、日常生活上の介護・介助なども行います。4名の看護職員を配置いたしております。 |
機能訓練指導員 | 1名の専任職員を配置いたしております。 |
介護支援専門員 | ご利用者に係る施設サービス計画(ケアプラン)を作成します。1名の介護支援専門員を配置しています。 |
嘱託医師 | ご利用者に対して健康管理及び療養上の指導をいたしております。医療法人 谷川病院医師が担当いたしております。 |
管理栄養士 | 専任の管理栄養士が、嗜好や健康に配慮した献立をし、提供いたします。 |
特別養護老人ホーム 田平ホーム
〒859-4825 長崎県平戸市田平町山内免214番地1
電話番号 0950-57-1966